最近、アルテラのCycloneVのデータシートを読んでるんですが
型番ルールがガラッと変わって
四苦八苦していますw
正直、何の意味もないアルファベットと数字の羅列は
非常に認識しにくい。
型番を見て、パッとイメージが湧かない。
しかし、型番ルールを決めた経験もあるので
これが如何に苦労した結果であるかもよく分かる。
まず型番はルール通り、それぞれ意味が分かるように
例えばセル数が25Kとか40Kなら25や40を入れる。
パッケージのピン数が256ピン、484ピンなら256や484を入れる。
なんて書いてたらとんでもなく長い型番になってしまう。
長いとね、データシートの表紙の型番が
改行されてみっともなかったりw
いや、昔はそう書いても
そんなに長くならない時代もあった。
その頃に慣れてる身としては
最近の高機能な製品は型番を付けるのが
とてもむずかしいと思うんですよね。
このCycloneVの場合
Gigaクラスのトランシーバーが載ってたり
SoC(System on a Chip)?でマイコンが入ってたり
当然それに伴って
ピンアサインも全然変わる。
ここまでくると完全に違うファミリーだねw
だからなのか、これらの機能の有無で
型番ルールもだいぶ違う。
トランシーバーの数をアルファベットで
頭の方に入れてみたり。
そうすると、ズラッと並べてみても
ピン数やセル数を表す部分がズレて
何がなんだかw
まあでも、トランシーバーの有り無しで
共通ランドにするなんて現実味も無いので
別のデバイスと考えれば
これも理解はできる。
時代なんでしょうね。
慣れるしか無いのでしょう。
ここ!
我々おじさんが、時代に取り残されるかどうかの境目!
ここで億劫になって、追い掛けるのを辞めたら
終わりなんです。
まあ、仕事なんで追い掛けないって選択肢は無いのですがw
でも、これからこういうことは
どんどん増えていくと思うんですよね。
子供が使ってる新しい携帯デバイスとか見て
いじってみると異次元の領域だったりw
テレビ見てて、若いのが何を言ってるのか
分からなかったりw
現役で技術者なら、あまり無いでしょうけど
技術者じゃないとか引退とかしたら、
追い掛ける理由も特別無くて
新しい何かが怖いモノのレベルに至ってたら
それはもうおじいちゃんの始まり。
だから、今から興味の有無に関係なく
追い掛けないとダメなのです。
自分の脳みそのシワを少しでも残すために
その辺は頑張り続けないといけないのです。
ほんと気をつけようと思ったのでしたw
ありとうございます!
基板起こしミス0%!回路図NET自動チェックツール
サイト
http://checker.scoutlabo.com/
ScoutChecker Ver 0.1.1.9 10/8リリース
細かい不具合を直しました。一部機能も改善。
ScoutChecker用データベース作成ツール
ScDBEditor Ver 0.0.1.0 10/4リリース
細かい不具合を直しました。
使い方動画をアップしました!
動画
ScoutChecker関連情報メールマガジン
読者登録
thaJ2@mail.os7.biz
こちらに空メールで読者登録がされます。
デバイス登録依頼
問合せフォーム
データベースに入れて欲しいデバイスがあれば、このフォームに書いて下さい。
こちらで入れてバージョンアップでフィードバックします!
質問や疑問、気になることがありましたら
sugaular@gmail.comにメールください。
全力でお答えします!
ランキングに参加2種(押して頂けると助かります)
1.人気ブログランキングへ
2.にほんブログ村