今回は「デバッグ手法」について書こうと思ったのですが
その前に、まずそのためには
この現象が不具合であると認識を持つ必要があります。
なので、まず「問題認識能力」について書こうと思います。
大学の研究室の同窓会で、先輩から聞いたのですが
TOYOTAでは社内の問題潰しは次のステージに移っており
問題は見つければ必ず潰せる。
寧ろ、問題を見つけたやつが一番偉い
って話になっていると聞いて、衝撃を受けたことがあります。
そうなんです、問題ってやってれば必ず潰すことが出来るんです。
潰せなくても、潰せないと証明することで終結させることが出来る。
それよりも難易度が高いのが、
問題を問題として認識することなんですよね。
例えば、うちの場合
あるカメラ映像を見て
ある人、Aさんが見ると綺麗な映像だと言う。
そして、別の人、Bさんが見ると、ここにノイズが乗っていると言う。
こういったことは実際に起きるのですが
Aさんだと、問題だと認識もせず
製品として出してしまうでしょう。
でもBさんは問題に気づけたので
それを潰して出す。
まず問題認識能力の方が重要なんです。
質問や疑問、気になることがありましたら
sugaular@gmail.comにメールください。
全力でお答えします!
ランキングに参加2種(押して頂けると助かります)
2.