2014-01-01から1年間の記事一覧
このブログ 「エレキの事以外書かない」と 最初決めていたのですが、 正直、将来的にネタが尽きる可能性が高い。 そして、エレキに関係無い方も 結構見に来てくれてそうだと言うのもあり、 来年からは身の回りの出来事系にも 少し触れていこうと思っています…
じゃあ、「問題認識能力」とは何か? 問題に気づける能力と言うことになりますが まず、この能力と書いてますが これはほとんど経験によって培われるものです。 うちの場合、カメラを扱っているので 問題と言えばほぼノイズなどを指しています。 ぼくも最初…
今回は「デバッグ手法」について書こうと思ったのですが その前に、まずそのためには この現象が不具合であると認識を持つ必要があります。 なので、まず「問題認識能力」について書こうと思います。 大学の研究室の同窓会で、先輩から聞いたのですが TOYOTA…
以前スケジュールについて 開発のスケジュールは難しいと書いたのですが 実はスケジュール通り収める方法もあるにはあるんです。 技術的チャレンジ項目を極力減らしてしまう。 やったことある技術だけで製品を構成する。 これならスケジュール通りに収めるこ…
うちの会社は、年末最後の出社日は「納会」と呼んで 午前中大掃除、午後は会社で飲み会。 (変則的にたまに土曜日出社がある不思議な会社。) ぼくの机周りはいつも汚いのですが この納会の大掃除だけは気合入れて 掃除をします。 「片付け」と呼ぶだけあって …
アートワークについて以前書きましたが ある時、ぼくが作った製品がどこぞの雑誌のなんとか金賞なるものを獲ったんです。 まあ、この辺はいろんな思惑が働いて 宣伝目的のおざなりの賞だったりいろいろあるのですが 一応金賞は金賞。 とりあえず、喜んでおこ…
今回は「向き不向き」 世の中にはいろんな仕事があります。 本当にいろいろ。 そして、それぞれにいろんな特徴があり 人もそれぞれなので向き不向きと言うものが どうしても出てくる。 ぼくが考える向き不向きで まず一番に思いつくのが その業務を「楽しめ…
今回は「スケジュール」 お仕事でやってれば必ず付いて回るモノ。 これを何日までに終わらせて、次はこれをやって って期日を決めて、業務を滞り無く進めるためのもの。 しかし、開発は 突発的に発生した現象に対して なんとか原因を見つけ出し潰すことがメ…
前回、アートワークは専門会社にお願いするのが効率が良いと言う話を書きましたが そうすると、良い製品を作ろうとすると 今度はその会社の人とのコミュニケーションが重要になってくる。 うちの社内では、お願いするアートワーク屋さんは各個人に選定を委ね…
今回は「アートワーク(パターン設計)」について書こうと思います。 Googleでアートワークと入れるといろいろ違ったものが引っ掛かるので この表現が、一意のモノを表すのかどうか分かりませんが ここでは、基板のパターンを描くこと、またはそのパターン図…
DR、デザインレビューですね。 製品が出来上がっているかどうか 会社として、チェックする仕組み うちの社内でも、どこぞの大手で聞いてきた話を 上の人が導入しようと言って始まったのですが いまいち中身の無いモノになっています。 まあ、存在意義は分か…
最近の社内の傾向として 信頼性試験に重きを置く傾向があり 確認作業が膨大になってきてます。 世の中の流れと言われればそれまでなのですが これが、設計を主体に考え、それを楽しんでいる人間には この単純作業がかなりの苦痛なんです。 温度試験や振動衝…
一通り映像に異常が無い状態が確認できたら あとは細かい機能評価に入ります。 この辺は、地道な作業です。 全部の機能が動作しているかをチェックしていきます。 綺麗な映像に満足行った充実感の余韻が残る内にやってしまわないと 単純作業なので、結構な苦…
火入れで問題無い状態になったら 今度は「性能評価」 製品として問題無いレベルであるかどうかを確認し 足らなければそこまでデバッグをして行くことになります。 ぼくは、ここでの優先順位としては まず画質を最優先に見ます。 やはりカメラでの一番の肝は…
実装基板が上がってきたら評価&デバッグです。 まず、基板に火入れ(電源を投入)をします。 この数ヶ月の努力の結果が今発表されるわけです。 この瞬間が一番ドキドキしますね。 次の瞬間には天国か地獄かが決定します。 安定化電源のスイッチを入れた瞬間…
今回は「基板実装」 うちはファブレスなので、工場が社内にありません。 なので、協力工場に基板実装(基板に部品を載せて半田してもらうこと)はお願いしています。 ただ、新しく採用した部品はこちらが手配しないといけないので アートワーク中に部品を集…
今回は「パターン設計」 フローの時に書きましたが、うちではパターン設計は外注にお願いしています。 なので、外注に投げてお終いと思われるかもしれませんが そうじゃないんです。 特に基板が小さかったり、センサーがノイズにうるさいものだと ここが重要…
今回は「回路検討」 実は回路検討は、仕様検討段階でざっくりとイメージが出来上がってないと出来ません。 仕様検討の段階で、 このセンサー使うなら、社内で既に実績があるなあとか このインターフェースはやったことあるから、あの製品の回路が流用出来る…
前回、業務フローについて書きましたが これからは1個、1個の業務について 書いていこうと思います。 まず始めに「仕様検討」 実は、うちは産業用途向けカメラメーカーなので CCDやCMOSセンサーを使った動画を吐き出すカメラを作っています。 なので、製品…
エレキ技術者の仕事について 軽く前回で触れましたが ここでは業務フローを書こうと思います。 大きな流れは 仕様検討 ↓ 回路設計 ↓ パターン設計 ↓ 基板作成 ↓ 基板実装 ↓ 基板評価&デバッグ ↓ 信頼性試験など こうなっています。 うちでは パターン設計は…
エレキ技術者と言うと、どういうお仕事でしょうか。 ぼくがイメージするエレキ技術者とは 目的の仕様があり、それを実現する回路図を設計し 基板を起こし、その基板が目的の仕様に合致するまでデバッグをする。 場合によっては、その中にあるデバイス(FPGA…