中小企業エレキ技術者のブログ

産業用途向けカメラメーカーのエレキ技術者が綴る日常。ソフト(ScoutChcker)も作ってます!

オートパイロット

ついに「自動運転(オートパイロット)」を搭載した

テスラ「モデルS」実車レビューいろいろまとめ

http://gigazine.net/news/20151016-tesla-model-s-autopilot-review/

おおお!

テスラって既に

オートパイロット機能付き自動車を

販売してるんですねw

ってか、これ見ると

ソフトウェアをバージョンアップして

この機能が付いたみたいw

なんだか、車のソフトも

フィールドアップデートなんでしょうかねw

しかし、素晴らしい!

何が素晴らしいって

いろんなリスクをユーザーに

ぶん投げて

試してみようとする所がスゴイw

そしたら、こんな記事も

テスラのオートパイロットは完全ではありません

http://www.gizmodo.jp/2015/10/post_18614.html

いやいやw

どう考えても

そんな完璧なモノが

ひょっこり出てきたりしませんよねw

でも、こんなの

幾ら事前説明で

不完全ですってユーザーに

伝えた所で

じゃ、どのくらい信用しちゃいけないの?

ってラインは自分で掴むしかないw

そのうち、信じきっちゃう人とか

出て来て事故とか起こしそうなんだけど。

または借りた車で

十分な説明が伝わってないパターンとか

恐らく、現段階では

事故はほとんど起きない。

なぜなら、誰もこんなもん

信じてないからね。

実験で手を離すことはあっても

手を離すことが危険であると自覚してるので

しかし、もう少し

信頼性が出てきたら

どうでしょう?

信じきって

手を離す時間が多くなりますよね?

何度か、手を離したまま

最初から最後まで運転出来たりしたら

こりゃ信用してもよさそうだと

勝手に信用してしまう。

一番怖いのは

ほとんどの場合はちゃんと動くってシチュエーション。

たまーに、この動画みたいな危険な場面があるw

そういうのが一番困るんじゃないかと思うんですよ。

一回でも事故ったらアウトだかんねw

医療技術みたいに

○○実験→臨床実験→承認

みたいな段階を経てから

実践導入すべきなんじゃないの? これ

あと、これ

自動運転中に事故ったら

全責任はやはりドライバ?

あ~、見るとハンドル掴んでてねって書かれてるなあ。

なるほどw

全責任がうまくドライバに押し付けられるように出来てるようですw

こういう技術って

こんな形で導入されていくもんなの?

ルールが無いとは言え

結構危険だと思うんだけど。

時代の大きな過渡期って

こんなリスクを野放しにする時期が

あるんですねw

ありがとうございます!

質問や疑問、気になることがありましたら

sugaular@gmail.comにメールください。

全力でお答えします!

ランキングに参加2種(押して頂けると助かります)

1.人気ブログランキングへ

2.

にほんブログ村 科学ブログへ

にほんブログ村 IT技術ブログへ

にほんブログ村